2017年 09月 07日
久しぶりの更新です!
▲ by doppuri-ei | 2017-09-07 21:46 | その他
2017年 09月 07日 久しぶりの更新です!
お久しぶりです!
元気に生きておりましたが、お魚ブログはお休みしていました。これからはお休み時々更新くらいのペースで細々とでも頑張っていこうと思います。 ところで、今日はウナギの話題です。 ウナギは可愛いですね! 今や絶滅危惧種でこれから食卓に上ることがあるのかどうか危ぶまれるところですが、ペットとしては愛嬌があって可愛いです。 我が家にもウナギがいます。 パンダウナギです。 名前はホルス君です。 ウナギは2匹いると喧嘩をしてしまうので、単独飼育です。 悠々自適に暮らしておられます。 ウナギ意外の仲間とは仲良くできますので、ダトニオ軍団とも混泳は可能です。 ホルス君、河童の口から顔を出しています。 何て可愛いんだろう!と思うのは私だけでしょうか。 追加 「その他メニュー」 「フォロー中のブログ」より、よろしくお願い致します。 コメントもお待ちしていますね!(^^)v
▲ by doppuri-ei | 2017-09-07 21:46 | その他 2013年 08月 11日 暑い中でのメンテナンス!
毎日毎日暑いですね~。
大阪は地獄のような暑さ、『獄暑』です。 暑いときこそ、熱い食べ物を!と分かっているんですけど、無理です。 毎日冷たいものばっかり食べているので、お腹はゴロゴロ言ってます。 ![]() ところで昨日は600水槽のメンテナンスをしました。 というのは、この中のボスのショート・オスカー君のヒレに綿がかぶりました。 右の胸鰭が白くなっています。 水カビ病だと思います。 現在治療中です。 ![]() 水温が上がってることに加え、水換えの頻度も下がっていたのが原因だと思います。悪いことをしました。 発見が早かったせいか、薬浴2日目ですが綿がかなり減ってきました。 うちの水槽で現在水温32度。 エアコンの部屋でこれですからね。 人間も犬も、そして魚も(?)バテテいます。 ▲ by doppuri-ei | 2013-08-11 16:44 | その他 2013年 08月 02日 飲み込み!!
今日はワンの話題です。
7月24日深夜1時10分、ブルテリアのブービーが電気ストーブの一部のプラスティックを飲み込みました。かなりの大きさです。水槽のウールマットを交換しようと思って、動かしたとき割れて転がっていたプラスティックを口にくわえてしまいました。 ![]() この部分は、電気コードを巻いておくためのでっぱりです。結構大きいです。 ![]() 飽くなき食欲の持ち主のワンですので、他の美味しいもので釣って口から出させようとしたのですが、これが間違いの元でした。 美味しいドッグフード欲しさに口にあったプラスティックを慌てて飲み込んでしまったんです。こんなことならいっそのこと、砕いて飲み込むのをただ傍観していればよかったと後悔しました。 ![]() ブービーは元々心臓が良くないので今のうちに吐き出さねば、腸に詰まって手術ともなればリスクが高いです。麻酔が心臓によくないんです。 こういう場合過酸化水素水(オキシドール)を希釈して飲ませれば大抵吐きますが、これだけの大きさのプラスティックなので内視鏡で取り出す必要が出てくると思い、夜間緊急へ走ることにしました。 午前2時のドライブです。 この道は初めての道。 しかも雨が降ってきて視界が悪いです。 そこに高速道路の夜間工事にあたり、仕方なく一般道をカーナビの指示通り走り、1時間後に到着しました。 そこでの先生のあらゆる方法にも断固として吐かず。 やっとのことで一部吐いた中にもプラスティックは見つからず。 一体何をしに行ったのか分からないまま午前5時に帰宅しました。 ワンも眠そうにしていましたが、私もお疲れです。 その日の夕方の散歩のとき、飲み込んだプラスティックのかけらが排泄されました。でもそんなのは飲み込んだ全体の3分の1にも満たない。 肝心の大きな“本体”が出ないんです。 それから9日経ちました。 毎回排泄物を割りばしで分解していましたが見つからず、あれは気のせいだったのか?いやいや確かに飲み込むのを見たぞ・・・と自問自答しながら過ごしていましたが、10日目の今日の朝のことです。 突如何も食べなくなりました。 いつもは餌を要求するけたたましい声に目が覚めるのに。 間違えて2食分の夕食を与えてしまっても、素知らぬ顔で2食とも平らげてしまうギャル曽根のような奴なのに。 食欲だけがすべてのあのブービーが食べないのは異常事態です。 元気もなく、寝そべっている姿を見て咄嗟にあのプラスティックが浮かびました。 腸に詰まったんじゃないか!? 大変なことになった・・と焦りました。 散歩に行って出させようとしても、気分が悪いのか道路わきの草を食べようとするばかり。とりあえず病院で吐き気止めと栄養剤の点滴は受けましたが、心配です。 ![]() それが夕方お散歩に出ていつもの場所で排泄したとき、ん?見慣れないものが・・。 何だろうとビニール越しに触ってみると、何と!!あのプラスティックがまるまま出ていました! ![]() 裏側から見ればよく分かりますが、中が空洞で立体的な形をしています。 ![]() 確かに大きい! これが10日間もお腹の中にあったのか!と思うと、ゾッとしました。 本当によくぞ出てくれた!! 神様に感謝です。 これから後はスッキリしたのか、道草にも興味を示さず、スタスタと散歩を満喫し、家に帰っていつものお食事。餌を待つ間にもわずかにワンワンと餌の要求もありました。 昨日から今日にかけてこれが腸の一部に詰まったのだと思います。 一過性の腸閉塞状態になったのではないかと。 でもよかった! 安心しました。 同じことを二度と繰り返さないためにも余計なものは取り除き、ブービー部屋の改造をしたいと思っています。 改造と言ってもお金は掛けず、ホームセンターを最大限に利用して。 この暑いさなかでも食欲旺盛なのは結構ですが、何でも食べるのも困りものです。あんまり心配させんといてや、ブービー君! ▲ by doppuri-ei | 2013-08-02 23:58 | その他 2013年 08月 01日 今日はFirework!!
お久しぶりです。
週に一回は更新するつもりが、この暑さでダウンしています。 犬もバテテいます。 今年も大阪は暑いです! そして今日8月1日、我が富田林はかなり暑いです! 今日はPL教の教祖様の誕生日らしく、毎年花火が打ち上げられます。 子供の頃は開催を知らせる花火が朝からドンドン上がっていましたが、もう相当前からそれはなくなり、打ち上げ時間がかなり短縮されています。 花火と言っても毎年のことなので別段珍しくはないですが、それでも忙しい。 それに町全体に活気があります。 お祭りムード一色に染まっております。 浴衣を着た若いカップルや、普段見たこともない遠方のナンバーの車によく出くわしました。ということで、花火の写真を載せたいと思います。 ![]() ピンク色の花火で綺麗です。 実際はもっと綺麗だったんですが、腕が未熟なので上手く撮れません。 カメラはパナソニックのルミックスGF1ですので、私にとっては申し分ないのですが。 ![]() こういう花火が約1時間続きました。 花火に2匹いるワンのうち、秋田犬の「げん」の方が怯えます。 花火の音より、夜空がカラフルに染まることが恐ろしいみたいです。 ![]() でもその気持ちはよく分かります。 毎年きまってフィナーレには真昼のようになる花火が打ち上げられます。 これが私にとっても恐怖なんです。 下の写真がそうですが、夜8時50分というのにこの明るさになるんです! 瓦1枚1枚がハッキリ見えるんですよ。 「夜なのに明るい」ことに頭の思考回路が狂ってしまい、原爆と結びついて怖いんですよね。 と言いながらも、今年も最後まで見てしまいましたが・・。 ![]() そしてアフウシの話題も1つばかり。 6月に来たアフウシの名前は「梅次」になりました。 「このアフウシは賢い!」ということになり、菅原道真公の梅鉢紋からいただきました。ちょっと名前負けしそうですが・・。 ![]() 色も鮮やかさを失わず、今のところいい感じです。 私の手の上に踏ん張ってる梅次の手の力が伝わるのがたまらないです! 最近風貌に似合わないか細い声で鳴いています。 ![]() ▲ by doppuri-ei | 2013-08-01 22:31 | その他 2013年 04月 28日 またもや、オスカー・ショート!
最近オスカーにはまっています。
オスカーと言ってもただのオスカーじゃなく、ショート・オスカーです。 まん丸くて、泳ぎが不器用なところがとにかく可愛いんですよね! たまたまキャットを買いに行った行きつけのお店で見つけました。 驚くほどの安さに、何の躊躇もなく即買いました。 ![]() 現在の様子です。 悠々です。 我が世の春と言わんばかりの堂々とした泳ぎっぷりです。 性格は表情とは裏腹に温厚で優しいです。。 しかし家族会議の結果、オスカーは気が荒い!という一般論から、名前は「らんぼー」君になりました。 このらんぼー君、家族に非常に人気者です。 風呂上りは必ずと言っていいほどらんぼー君の話題になり、盛り上がります。 風呂上りの餌の時間、まるで「お前上陸するんじゃないの?!」という勢いでエーハイムのディフューザーの上に乗ってきます。 ![]() 先週色が良くなると言うので、らんぼー君用に「テトラ アロワナ・ミニスティック」を買いました。これがかなりお気に召したようで、凄い食欲です。 うちに来たとき9センチだったのが、3週間経って現在12センチ弱。 1週間で約1センチの勢いとは、すごいです! ショートはそんなに大きくならないらしいですが、今のペースなら20センチくらいになるのにそう時間はかからないでしょうね。 ▲ by doppuri-ei | 2013-04-28 14:50 | その他 2013年 04月 06日 ビューティフル・ジュルパリ!!
我が家のジュルパリです。
またまた動画を撮ってみました。 ジュルパリは写真で撮っても、中々本当の輝きを表現できないんですよね。 私の技量不足のため、どうしてもくすんで写ってしまいます。 ![]() 本当の輝くジュルパリを見ていただくには動画がいいかもしれません。 大体こういうカラーです。 水槽の苔が汚いです。 腕が短いせいか、このコーナーカバーの部分に手が届かないんですよね。 でもその分ジュルパリがビューティフルに見えるような。 気のせいかな? ▲ by doppuri-ei | 2013-04-06 20:25 | その他 2013年 02月 03日 コロコロしてます!
ホント久しぶりに大型魚をお迎えしました。
水合わせ中です。 ![]() ブルテリアのブービー君も見守る中、慎重に水合わせです。 いつも最低でも1時間はかけています。 ![]() そのお魚とは・・・。 この子です! ![]() 超ショートボディのオスカーです。 こちらの写真はお譲りいただいた方の許可を得て掲載しました。 うちはベアタンクですからね。 今まで色んなショップで“短めオスカー”を数度見たことがありますが、ここまで短いディスク級のオスカー君は初めてです! ややシャクった口元も可愛いです。 何でも食べてくれるそうなので、飼育は楽そうです。 水槽に入って約12時間後、おとひめを食べてくれました。 オスカー君は1800のエイ水槽に入居しました。 水槽に入った写真は後日アップしますね。 ▲ by doppuri-ei | 2013-02-03 20:57 | その他 2013年 01月 29日 お久しぶりです。
皆さん、お久しぶりです。ほぼ1年ぶりになります。
長い長~い間、ブログ更新が途絶えておりましたが、今日から再開させていただきます。 久々のブログ更新とあって、写真のアップの仕方を忘れてしまいました。 それに自分のパソコンがおかしくなったのか、ブログ画面が変になっています。 ちょっとカラーを変えてみました。 心機一転リニューアルした「NEWどっぷりエイ」を、また以前のようによろしくお願いします。 ところで突然ですが、一昨日1月27日我が家のビルマホシガメが産卵しました。 ビックリです! 驚きです! 餌の小松菜をやって寝ようと思っていたら、白い卵が1個転がっていました。 メスは産卵間近になると食べなくなると聞いています。 でもうちは前日も食器の上にかぶさって、独り占め体制でガツガツ食べていました。 とにかく眠気が一気に吹っ飛びました。 産んだのは甲長25センチほどのメスです。 ![]() この子がうちに来たのは7年ほど前の寒~い日の1月。 マッチ箱に入るくらいの小ささで、風邪ひかしたら大変だと保温や餌の種類に気を使いました。 その子が産んだ初めての純白の卵! ![]() 同じゲージにオスがいます。 この子はうちに来て8年になる20センチほどの子です。 ![]() 土中に産んでいたら有精卵、転がっていたら無精卵と言われたりしますが、うちでは気管への影響を考えて、床材入れていませんので、土の中に産みたくても産めないわけで・・。 しかし一緒のゲージに入れてからというもの交尾行動をよく目にしていましたので、有精卵の可能性もあると思います。いつもこうして仲良く餌を食べています。 ![]() そして孵化へ向けての行動開始です。 まず100均のプラケースに水で湿らせたバーミキュライトを入れます。 真ん中をホリホリして卵を入れます。 この時絶対上下逆にしたらダメです。 産卵後数時間で発生が始まるので、上に目印をつけてそのまま移動します。 ![]() 次に加湿器の登場です。 バーミキュライトを湿らせたくらいじゃ、湿度70%はおろか50を切ってしまいます。両サイドにスーパーのトレイに水を張って置いています。でも加湿器の威力には及びませんね。 保温は天井部分に「暖突」を2つ設置。 ![]() この体制でケージの湿度を70%、温度を29℃に保ちます。 リクガメの雌雄はこの時期の温度によって決まります。 25℃前後だとオス、30℃以上だとメスになります。 初めてのことだし、低温になりすぎて☆になるとマズイので、29℃に設定しました。元気ならば、オスメスどっちでもいいですからね。 これで孵化まで、早くて3ヶ月、遅くて半年。 とにかく有精卵であってほしいです。 でも期待はあまりしてません、その分落胆が大きいので。 ▲ by doppuri-ei | 2013-01-29 19:07 | その他 2012年 01月 05日 世相初夢・・・!
こんにちは。
お正月、皆さん如何お過ごしですか? しかし早いものでもう5日ですね! ところで元旦の夜に見る夢が初夢だそうですね。 いい初夢を見られましたか? 1年の計は元旦にあり! 夢なんて毎晩見てますが、この日くらいは縁起のいい夢を見たいものです。 縁起のいい夢に『一富士二鷹三茄子』があります。 まだお正月ということもあり、またまたお絵かきをしてみました。 ![]() まずは『一富士』。 富士山が双眼鏡で何やら眺めています。 何を眺めているのでしょうか。 今年開業予定の東京スカイツリーでしょうか。 今後の動向が不安視されている金正恩氏率いる北朝鮮でしょうか? はたまたどじょう内閣の行く末?いやいや大阪都問題かもしれません。 ![]() 次に『二鷹』。 タカが何かを掴んでいます。 何を掴んだのでしょうか。 今年はロンドンオリンピックの年です。 日本人選手には是非栄冠をつかんでいただきたいです。 それと大相撲界では久々の日本人横綱誕生に期待が持てそうです。昇進時には何故か「世論の満場一致」とはいかなかった稀勢の里関には、是非文句なしに綱をつかんでいただきたいです。 しかし油断は禁物です。 いずれも相手は手ごわそうですからね。 ![]() 最後は『三茄子』。 何かを見て喜んでアゴがはずれています。 何でしょうか? 合格通知でしょうか、当選の宝くじでしょうか? ナスだけにボーナスアップかもしれません。 実は私は大の茄子好き人間です。 毎日茄子でもいいくらいです。どんな茄子料理でもOKです! 高じて子供の頃、茄子の形のツボを作ったくらいです。 しかし私の茄子への熱い思いはどうやら伝わっていないようで、一度も茄子は私の夢に出演してくれません。せめて脇役でもエキストラでもいいんですけどね。 しかし幸運なことに、私の暮らす町は茄子生産が大阪一です。これを聞いたときは嬉しかったですね。 まあそれはさておいて、何かを「成す」一年にしたいですね。 皆さんにとっても、そういう年であることをお祈りします。 では今年もいい年にしましょう! ▲ by doppuri-ei | 2012-01-05 05:15 | その他 2012年 01月 01日 明けました!
皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。 「どっぷりエイ」も早や3年目に突入しました。 ほんの数時間前までおせち料理だ、大掃除だ買い物だ!とバタバタしていたのに、ただ日付が変わっただけで別世界に入ったように静まり返り、厳かな雰囲気に包まれています。この日ばかりは不思議なものです。 ![]() さて今年は辰年です。 辰の子と言えばタツノオトシゴ=海馬です。 今年の私のモットーは「がむしゃらに!ただひたすらに!」です。 同じやるならイヤイヤじゃつまらない。「楽しくないとつまらない」ですもんね。 ![]() ところでまたまた恒例(?)の干支の引き継ぎを行いたいと思います。 干支のイラスト年賀状です。 引き継ぎと言いながら、前年の卯はその片鱗も残っていませんが・・。 そして何故か前々年の虎が結構しぶとく登場しています。 去年はラビット・タイガーを描きました。 シャムタイガーに耳が生えていたイラストです。ご覧になりたい方は去年の元旦の記事をご覧ください。 ![]() 今年は「海馬」です。 名付けて『タイガードラゴン・ジュニア』! 龍虎で怖いものなしです。 相変わらず模様はダトニオですけどね。 そしてお正月ですので一首詠んでみました。 飄々と 親に似ざると見ゆれども 秘めたる力 龍に劣らず では皆様の今年1年の御多幸をお祈りしております。 今年も「どっぷりエイ」をよろしくお願い致します。 ▲ by doppuri-ei | 2012-01-01 08:08 | その他
|
ファン申請 |
||